Class schedule
クラススケジュール
スケジュール

キッズ柔術:保育園年長(6才)~中学3年生
ジュニア柔術:小学4年生~中学3年生
※小学4年生~中学3年生まではどちらのクラスでも参加可能です。
※中学生は、大人のクラスにも参加可能です。
クラスの特徴
これから柔術を始める方が気軽に始められるように、そして、初心者の方がマイペースに上達していけるように、カルペディエム盛岡では「ベーシック&ビギナークラス」「ビギナークラス」が毎日あります。また、色んな帯の方が自分のレベルに合わせて気持ちよく楽しんでもらえるように「オールレベルクラス」も毎日あります。カルぺディエム盛岡では、全ての柔術愛好者の皆さんに満足してもらえるクラススケジュールとなっています。インストラクターは、常にメンバーさんのスパーリングを監督し、安全確保に努めます。スパーリングを強制することはありません。クラスの雰囲気は、和気あいあいとしています。体を動かすだけでなく、会話やコミュニケーション含めて道場を楽しんでいただける環境が整っています。
- 01
ビギナークラス(白帯限定)
ビギナークラスは、初心者・白帯限定のクラスです。初心者の方や白帯の方が柔術の基本的な動きやテクニックを身につけることを目指すクラスです。ビギナークラスは、白帯の方におすすめのテクニックを丁寧に学んでいきます。エビの動きや足回しなど、いつも基本ムーブとして行っている柔術の基本動作を強化したり、三角締めやマウントポジションの姿勢などを学び、基礎力向上を目指すにはもってこいのクラスです。ドリル(反復練習)なども多く取り入れています。スパーリングは、安全性が高いポジションから始める形式をとります。格闘技やスポーツの経験がない方は、ぜひビギナークラスからご参加ください!
- 02
ベーシック&ビギナークラス
ベーシック&ビギナークラスは、ブラジリアン柔術の基本の技を中心に学ぶクラスです。柔術の基礎運動を通して楽しく、気持ちのよい汗をかいていただけます。初心者の方や白帯の方に特におすすめです。格闘技や他のスポーツの経験がない方でも安心して参加できます。色帯の方は、基本テクニック全般をあらためて確認することで基本の技をしっかり身につけることができます。ベーシック&ビギナークラスは、技のドリル(反復練習)や基礎運動などを取り入れて、気持ちの良い汗を流せるクラスを目指します。スパーリングは20分程度。スパーリングというと、激しい動きをイメージする方も多いと思いますが、テクニックの確認や実践を目標に、怪我をしないよう安全面に配慮しながら行います。
- 03
オールレベルクラス
オールレベルクラスは、柔術の競技に必要なすべての要素を学んでいくクラスです。ベーシッククラスより、さらに本格的な技術を学びます。基礎的な技から難易度の高い技まで、柔術に必要なテクニック全般を身につけることができます。テクニカルなレクチャーはもちろん、全てのレベルの人が一緒に練習するので、先輩メンバーさんからもたくさんの学びがあるクラスとなっています。レベルアップしたい方や、色帯の方のライフワークとしてもおすすめです。白帯から黒帯まですべてのレベルの方に参加していただけます。ブラジリアン柔術のテクニックやスパーリングを存分に楽しんでいただけるクラスです!
- 04
グラップリングクラス
グラップリングクラスは、柔術着ではなくラッシュガードとファイトショーツを着用してご参加いただくクラスです。全ての帯色のメンバーさんにご参加いただけます。近年、アメリカでは道着を着ないグラップリングも流行っており、プロ興行も増えて盛り上がりをみせています。グラップリングは、まさに「打撃のない総合格闘技」。グラップリングは道着を着た柔術にも役立ちます。白帯の方から参加できますので、是非グラップリングも練習に取り入れてみてください!
- 05
マンスリーテクニッククラス
マンスリーテクニッククラスは、その月決められたテーマのテクニックや戦術について、順序立てて体系的に身につけることができるクラスです。テクニックの前後関係や攻防の全体像を丁寧に説明しますので、そのテクニックがどこでどのように使われるものなのかしっかり理解することができます。体系的に身につけたテクニックを実際に使えるようになることを目指します。1か月を通して共通のテーマを扱いますが、連続でクラス参加しなくても大丈夫です。内容については、一つのクラスで完結するものになっています。テクニックの理解度を深めるのに最適なクラスです!
- 06
ドリル&スパーリングクラス
ドリル&スパーリングクラスは、テクニックの指導はなく、テクニックの反復練習のドリルやスパーリングを自由に行えるクラスになります。やりたいテクニックを練習したり、思いっきりスパーリングすることができますし、まったりメンバー同士での会話やコミュニケーションを含めて楽しむことができます。ドリル&スパーリングクラスでブラジリアン柔術を自由に楽しんでください!
- 07
フリーマット
フリーマットは、クラスの後の20分程度の自由な時間になります。フリーマットでは、自由にスパーリングやドリルを行うことができます。スパーリングやドリルだけでなく、練習後にまったりメンバー同士での会話やコミュニケーションを楽しむことができます!
キッズ&ジュニアクラス
柔術は、単なる「強くなるためのスポーツ」ではありません。自信を持ち、相手を尊重し、協力しながら成長できる「本当の強さと優しさ」を学べる習い事です。「強くて優しい子になってほしい!」と思うなら、柔術は最高の選択肢です!
カルペディエム盛岡のキッズクラスは、楽しみながら成長していく力を育みます。柔術で育まれるこの力は、今後、どのスポーツを始めたとしても、どの道に進んだとしても必ず役に立ちます。運動神経と脳神経の発達は、ゴールデンエイジである5歳から12歳で決まると言われています。この人生に一度のチャンスを逃してはいけません。今、柔術で運動神経と脳神経を発達させ、運動習慣を身に着けておけば、お子さんの将来の可能性は大きく広がっていきます!
レッスンプラン
スパーリングについて
カルペディエム盛岡ではクラスの担当インストラクターはメンバーさんのスパーリングを監督し、安全確保に努めます。スパーリングは強制ではありませんのでご安心ください。スパーリングは「試合」ではありません。習得したテクニックを使い、自分の上達を確かめる練習です。ドリルなどの相手がディフェンスしない状況だと技はすんなりと使うことができます。しかし、スパーリングでは相手は当然ながらディフェンスします。ブラジリアン柔術は、「柔術とは?」で説明させていただいた通り、実践性を大切にしている格闘技です。相手のディフェンスがある状況で使える技こそが格闘技的には「使える技」と呼べると私たちは考えています。スパーリングは、それを確かめるための練習と思っていただければと思います。柔術は、強度を調節することで、全ての方がスパーリングを楽しむことができる格闘技です。それは柔術の醍醐味でもあります。スパーリングというコミュニケーションは、勝ち負けよりも多くのことを私たちに与えてくれます。カルペディエム盛岡では、会員の方にできる限り楽しくスパーリングをしていただき、柔術の醍醐味を感じていただけるよう、環境整備と安全管理を徹底いたします。